診療のご案内

ご案内

対象動物

対象動物 犬・猫
フェリーチェペットクリニックは犬・猫専門の動物病院です。
必ずキャリーバッグに入れるか、首輪・ハーネス・リードを装着してご来院ください。猫は病院で我を忘れてしまう子もいるので出来れば洗濯ネットに入れて来てください。車などから脱走して事故に遭うケースもありますのでご注意ください。
日頃の様子を一番知っている方が一緒にご来院ください。症状により、糞便・尿、使用中の薬、せきやケイレンなどの症状は症状の動画をお持ちください。動物保険証、ワクチン証明書、診察データなどがありましたらお持ちください。

診療時間

土日、祝日も診療しています。
電話による受付をしています。詳しくはこちらをご覧ください。
お盆、年末年始、学会などで臨時休診となることがあります。詳しくはお知らせや診療カレンダーをご確認ください。
ペットホテルのお預かり・お迎え時間は診療時間に準じます。ペットホテルについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
LINEで臨時休診や診療時間変更などの情報を発信しています。ぜひご登録ください。
友だち追加

電話受付について

当院の駐車場が狭く、近隣駐車場の確保も困難なため、電話による受付をしています。
以下の点をご理解いただき、ご協力いただけますようお願いいたします。

  1. お電話をいただいた時点で待ち人数をお伝えし、順番を確保します。
    順番が近づいたらご来院ください。
    ご希望の方にはお電話でご連絡いたします。
    ※時間を指定した予約診療ではありません。
  2. お呼びした時点でいらっしゃらなかった場合は、次の方をお呼びいたします。
    以降は繰り下げとなります。
  3. E PARKでご予約いただいた方は、当院にて予約を確認した時点(通常は前日の夜)で受付といたします。

電話受付時間
9:20〜12:30、15:20〜19:00
(緊急の場合はこの限りではありません)

診療時間帯は、待ち状況をインターネットでご確認いただけます。
以下のボタンをクリックするか、QRコードを読み取ってください。

待ち状況確認QRコード

お支払い方法

クレジットカードでのお支払いに対応しています。ご利用可能カードは下記の通りです。
JCB, VISA, mastercard, American Express, Diners Club International, DISCOVER

アイペットペット保険対応動物病院

診療内容証明書の記入が必要でしたら受付時、もしくは診察時にご提示ください。

夜間・休診日の緊急対応

病院の電話は夜間(19時以降)と休診日は留守番電話に切り替えます。
メッセージを残していただければ、院長の携帯電話に転送され、対応可能な場合は、10分以内に折返しご連絡いたします。
メッセージに以下の内容を録音してください。

・ご用件(ペットのお名前・症状など)
・飼い主様のお名前
・折返し先の電話番号

10分程度待っても折り返しの連絡がなかった場合は、急いで福岡夜間救急動物病院(夜9時〜翌朝5時・年中無休)、または他の動物病院に向かってください。

避妊・去勢について

手術前のお願い
  1. 避妊・去勢手術は予約制です。事前にお問い合わせください。
  2. 半日または1泊のお預かりとなり、その間にも病院には様々な状態の子が来院します。中には伝染病の子が来院する可能性があるかもしれません。
    院内感染が起こらないよう徹底いたしますが、全身麻酔後は免疫力が低下するため、自身の十分な免疫状態が必要です。
    したがって、基本的には手術前に混合ワクチンが接種済みで健康な子であることが前提となります。ワクチン証明書をお持ちでしたらご持参ください。
  3. 全身麻酔後は胃腸の働きが弱ってしまい、胃の中に未消化物が残っていた場合、吐いて誤嚥のリスクを伴います。そのため、以前は術前12時間前は絶食・絶水が原則でしたが、手術当日の術前・術後に与えられる消化率の高い流動食もあります(術前・術後から4時間程度はあける必要はあります)。
    手術前にお渡しすることもできますので、ご希望の場合は当院までお問い合わせください。

犬の避妊手術(メス)

卵巣と子宮を一括切除する手術です。基本的に1泊入院となります。体重により料金が異なります。
不妊はもちろん目的の一つですが、私たちがご提案する理由としては「病気の予防」の側面からです。避妊手術により予防ができる病気は下記のものがあります。

1.子宮蓄膿症
子宮に膿(ウミ)が貯留してしまう病気で、生理の後になる場合が多く、私たちが遭遇する機会も少なくありません。中〜高齢の子に多いですが、若齢で罹患する場合もあります。
多飲多尿、元気・食欲減退、陰部からの排膿などの症状が認められ、お腹の中で子宮が破裂して腹膜炎を起こす場合や、重度の感染による敗血症を招く場合があります。敗血症は全身に波及し、全身性炎症反応症候群(SIRS)、呼吸促迫症候群(ARDS)、播種性血管内凝固症候群(DIC)と、死に至る恐れがあります。
子宮蓄膿症の治療の第1選択は「卵巣子宮摘出術」で、避妊手術と類似していますが、全身状態が悪く麻酔のリスクが比較的高い状態での手術となります。また、状態が悪ければ入院期間も長くなるため、費用も高くなります。

2.乳腺腫瘍
避妊手術を受けていない犬の乳腺腫瘍羅患率は、避妊手術をうけた犬の約7倍とされており、より早期の避妊手術により発生リスクが抑えられることがわかっています。
乳腺腫瘍のうち50%は悪性であり、さらにそのうち約4%は「炎症性乳がん」と呼ばれる極めて悪性度が高く、短期間で死亡してしまう病態へ進行します。
避妊手術実施例における乳腺腫瘍の発生率は下記のように報告されています。

  • 初回発情前での避妊手術実施例:0.05%
  • 2回目発情前での避妊手術実施例:8%
  • 3回目発情前での避妊手術実施例:26%
  • 2.5歳以上での避妊手術実施は、乳腺腫瘍予防効果はなしとされています

3.卵巣腫瘍、子宮・膣腫瘍
卵巣腫瘍には「腺腫」「腺癌」「未分化胚細胞腫」「顆粒膜細胞腫」などがあり、がん性胸水やがん性腹水、骨髄疾患の原因になる場合があります。
子宮・膣腫瘍は「平滑筋腫」が多く、多くは良性です。

犬の去勢手術(オス)

精巣を摘出する手術です。
基本的には日帰りの手術となりますが、精巣があるべき陰嚢に無い場合(停留精巣)、1泊入院となる場合もございます。料金は体重により異なります。
避妊手術同様、私たちが去勢手術をご提案する理由も病気予防の側面からです。

1.精巣腫瘍
犬の精巣腫瘍は「セルトリ細胞腫」「精上皮腫」「間質細胞腫」の3つが主に見られます。
このうち「セルトリ細胞腫」はまれに転移や、雌性化、対称性脱毛、エストロジェン中毒による重度の骨髄疾患を引き起こすことがあります。
特に停留精巣の場合、精巣腫瘍の発生率が9倍高くなると報告されています。

2.肛門周囲腺腫/腺癌
肛門周囲に発生する腫瘍で、多発したり、表面から出血したりすると排便痛などをもたらし、生活の質を低下させることがあります。

3.会陰ヘルニア
肛門周囲の筋群が萎縮してしまうことによりすき間が生じ、そこに直腸や前立腺、膀胱が反転して出てきてしまう病気で、排便困難、排尿困難、肛門周囲の腫脹により元気食欲が低下することで気付くことが多い病気です。

猫の避妊手術(メス)

卵巣と子宮を一括切除する手術です。基本的に1泊入院となります。
犬のような生理出血がほとんど見られない猫の発情は、下記のようなサインがよく見られます。

  • おしりを持ち上げて雄猫の受け入れ姿勢をとる
  • 頭や首のこすりつけ
  • ゴロンゴロンと回転
  • 遠吠えのような甲高い鳴き声(夜中に多い)
  • 尿スプレー

いつもスリスリして甘えんぼさんの猫ちゃんは判断が難しい場合もありますが、未避妊の雌猫でいつも以上に上記の行動が見られたら、発情のサインかもしれません。
猫の発情は1〜2週間程度持続します。交尾排卵動物である猫は交尾した刺激で排卵、発情期が終わりますが、排卵が起こらなければ2〜3週間後にまた発情が起こります。
猫の発情は本来、日照時間が長い時期と暖かい時期、すなわち2〜4月、6〜8月に多く見られますが(年に2〜3回)、室内飼育が当たり前になった昨今では、人工灯の影響で発情期が長くなり、年中(年に3〜4回)発情がみられる傾向にあるようです。
猫の発情期の行動の変化(特に、連日にわたり夜中鳴き続ける)や、望まれない妊娠予防のため避妊手術をご希望になる方が多いですが、病気予防の観点からも避妊手術をお勧めします。

1.子宮蓄膿症
子宮に膿が貯留してしまう病気です。犬と比較し多くはありませんが、無いわけではありません。中〜高齢の子に多いですが、若齢で罹患する場合もあります。

2.乳腺腫瘍
猫の乳腺腫瘍の約85%は悪性であり、高い局所再発率と遠隔転移率が報告されています。
避妊手術をしていない猫の罹患率は、避妊手術を受けた猫の約7倍とされており、より早期の避妊手術により発生リスクが抑えられることがわかっています。すなわち、早期避妊手術実施例における乳腺腫瘍の発生率は下記のように報告されています。

  • 6ヶ月齢以下での避妊手術実施例:9%
  • 7ヶ月〜1歳齢での避妊手術実施例:14%
  • 1〜2歳齢での避妊手術実施例:89%
  • 2歳以上での避妊手術は乳腺腫瘍発生予防効果はなしとされています

3.卵巣腫瘍、子宮・膣腫瘍
卵巣腫瘍では「未分化胚細胞腫」「顆粒膜細胞腫」などが発生します。
子宮・膣腫瘍は腺腫、線維腫など多くは良性です。

猫の去勢手術(オス)

精巣を摘出する手術です。
基本的には日帰りの手術となりますが、精巣があるべき陰嚢に無い場合(停留精巣)、1泊入院となる場合もございます。

病気・ワクチンについて

病気やワクチン、予防についての情報を掲載しています。下記のページをご参照ください。

犬のワクチン.com
犬のノミ・ダニ.com
ゾエティスフィラリア.com
ねこを守ろう。